webデザイナーと言えば時代の花形の職業に感じる方も多いと思いますが、その仕事は様々で必要なスキルも様々、ひとくくりにはできませんし会社勤めの場合や在宅ワークの場合、独立した場合と労働環境も他の仕事以上に多様です。
今回はそんなwebデザイナーの仕事と収入についてご紹介していきたいと思います。
このページの目次
様々なwebデザイナーの年収

会社勤めのケース
転職サイトでwebデザイナーを検索するとかなりの数の求人件数がありますが、大手転職サイトのdodaが集計したデータによるとwebデザイナーの年収の平均は348万円、月にならすと29万円でおおよそ月給30万円ということになります。
もちろん平均なので新入社員やスキルがそれほどない人はもっと低いので、この平均年収になるにはどれくらいのスキルが必要かを調査すると技量はともかくとしてデザイン、コーディング、SEO対策が一通りみなできるレベルだと言えます。
なのでHTMLやCSSのタグが書けるだけのレベルだと平均には届かず年収は250万円前後くらいになっているようです。
逆に平均年収を越える高収入を稼ぐためにはより高いスキルが求められます。スマホ対応もこなしwordpresの諸機能に自在にアドオンができて、さらにJavaScript,PHPもできると年収500万円が見えてきます。
さらに英語が日常会話以上のレベルでできると一層有利です。要は会社勤めの場合外注に依頼するよりも自分がやる方が価値があることを示せればいいのですが、それにはマルチプレーヤーになる必要があるのです。
フリーランスのケース
会社に勤めていても結局給料を決めるのは自分のスキルであるとするなら、腕に自信がある人は独立してフリーランスとして仕事をしたくなるものです。実際かなりの数の人がフリーランスで働いています。在宅Webデザイナーの年収は高報酬の案件をどれくらい獲得できているか?で決まってきます。
フリーランスの平均年収は300万~400万円と言われており、会社勤めの場合とほぼ同じですので、その辺で止まってしまうと固定給で安定している会社勤めの方がよいくらいです。
ただし、会社勤めだとおのずと収入の上限が決まって来ますのでその点、フリーランスの場合はうまくいったら会社勤めでは得られない年収とやりがいが生まれますから多少のリスクを抱えてもやってみる価値があるとも言えます。
もちろんうまく行くことの前提として仕事ができなければなりません。会社勤めで平均クラスの年収で留まっているようなスキルで独立したらたちどころに仕事がなくなってしまうでしょう。
一方ある程度のスキルを生かして技術者からwebプロデューサーやディレクター(web、クリエイティブ、アート)に仕事を変えてみると、そう言う領域にスキルを持った人がやることの利点がたくさんあって仕事が増える可能性が高いです。
クライアントとの中にはいって納期や途中経過の諸々のスケジュールの確認、仕上がり具合、作業チームの人選などはこれまで技術者がやるケースは少なかったのですが、こういった領域にキャパを広げると大きく展望が開けるでしょう。
フリーランスはどんな人が向いているか?

仕事がきでて好奇心旺盛な人
スキルが高くて仕事への好奇心が旺盛な人でなければ独立してもやっていけません。会社勤めの中で平均的なスキルしかなくて、新しい仕事にチャレンジする気持ちのない人は高額の年収を目指して独立してもうまくいくことはありません。やはりwebデザイナーという仕事が好きで、さらにクライアントさんに喜んでもらえることにやりがいを感じ、プロジェクトごとにチームを作れてリーダーシップを発揮できる、そんな人が独立に向いています。
労働環境の変化に対応できる人
独立したら仕事のやりがいは増えますが、逆にすべてが自分の裁量になるので終わりがなくなります。デザインにしてもどこまでも凝って作れるものだし、かといって仕事を仕上げなければお金になりませんからあせりも出たりします。このあたりは自分なりに締切を作ってルール化することが大事です。
そして何よりも常にクライアントさんがいないとお金が入って来ませんから常時クライアントさん探しに必死になっていなければなりません。自分のWeb上のスキルをこつこつ発揮していれば給与がもらえた勤め人時代と違って、自分のスキルを発揮させるための仕事そのものを自分で見つけて来なくてはなりません。
webデザイナーが年収アップを狙う方法
さてやりがいのあるwebデザイナーの仕事ですが海外での収入はどうなっているでしょうか?ある調査によるとwebの共通語とも言える英語圏の国ではこうなっています。
● カナダ: 約624万円
● ニュージーランド: 約590万円
● アメリカ: 約531万円
● オーストラリア: 約486万円
● イギリス: 約330万円
日本は350万円ですからイギリスと同じくらいですが、イギリス以外の国は日本よりも100万以上は高くなっています。カナダにいたっては600万円を越えています。もし英語が使えるなら海外との取引や海外の会社に就職するという方法もありますが、ここではいかに日本で仕事をして海外並みかそれ以上の収入を獲得していくかを見ていきます。
フリーランスとして独立して案件を集めるには

独立した場合にはとにかく自分がWebデザイナーの仕事をしていてこんなスキルを持っている、ということを広く知ってもらわないといけません。とくに始めた頃はなりふりかまわずアピールしないと仕事を取れません。
なので友人や知人にFacebookやTwitterなどのSNSなどでどんどん発信して営業することも必要です。知り合いすべてに独立のwebデザイナーだと知ってもらうことでチャンスは確実に広がります。
webデザイナーとしてのスキルの幅を広げる
webデザイナーの仕事には
● UI/UX設計
● グラフィック制作
● コーディング
がありますが、どれもそれぞれに奥の深いものですからどれかひとつに秀でることもたいへんではあります。しかし独立するならこの3つすべてに一定以上のスキルを発揮しなければなりません。
具体的に言うと、サイトやアプリケーションを利用する人が楽しく使いやすく、そして役立つようにするUI/UX設計は、もしも使いやすさだけに特化してしまえば何も面白みを感じませんし、逆に見た目だけをこだわって使いやすさをないがしろにすればユーザーには頭の痛いものとなります。ユーザー目線で総合的に構築するスキルが要求されます。
グラフィック制作はUI/UX設計をもとにしてグラフィックデザインを考えることになりますが、これもサイト全体の統一性に配慮することはもちろん、個別のページにはユーザーが楽しめるように遊び心の要素なども埋め込んでいくことが必要となります。
現場からは様々なスキルを求められる
いずれの場合も、根底にはユーザー目線に立つというコンセプトがありますのでそういう目線に立てることがwebデザイナーの必須要件になるでしょう。
最後に、コーディングの仕事はプログラミング言語がわかればだれでもできる仕事ではありますが、それだけにスキルの高低によって収入の格差が大きく出たりもします。
はっきりってHTML・CSSしかできないと収入は低いままですし、独立など無理だと思います。一方でJavaScriptを使いこなせて、かつデザインのセンスも良いとなると、一気に収入は増えますし、JavaScriptだけではなくてIllustratorやPhotoshopなどのグラフィックデザインソフトも使えれば年収1000万も越えるケースが多いようです。
こうしたことから貪欲に様々な言語やソフトを使いこなせるように勉強を続けることはとても大事なことです。
マーケティングを理解すること
webデザイナーは高度なスキルがあれば自分が納得するものを作ってそれでOKというわけではありません。最後はクライアントさんが満足しなければ意味がないのクライアントさんの考えを理解する能力、また話し合ってより良いものを作るコミュニケーション能力、どうすればクライアントさんの目標をクリアできるかなどのマーケティングを読む能力なども必要になって来ます。
フリーランスや就職後に転職するのもあり
フリーランスとして成長したり、一度はデザイン会社に就職して、今より高い年収を目指そうと思えば、実績をもとに転職したり再就職するのもありです。そうすればそのまま年収は上がります。
とはいえ、今より高年収の転職が成功するためには、現在の職場でスキルの幅を広げ実績を作っていかないと中々他社が欲しいと思う人材にはなれません。
そこで、経験を積んだら転職エージェントに登録してみるのもありです。待っていれば勝手におすすめな案件を提案してもらえますからね。
フリーランス向けの求人サイトはどれも大差ないので、とりあえず3社くらい登録して、気になる案件がきたらお問合わせすれば良いかと思います。
まとめ
いかがですか・webデザイナーの収入アップに必要なポイントをいろんな角度から見てきましたが、独立するにしても会社勤めを続けるにしても大事なことはデザイナーとしての幅広いスキルの獲得です。
それに加えてWebデザイナーの領域を越えてプロデューサーやディレクターの仕事までこなせると仕事のチャンスはどんどん増えて行きますので、webデザイナーにとってはたゆまぬ勉強と好奇心の発揮、そしてスキルアップは必須です。
その努力をしてのし上がっていきたい、という方は是非チャレンジしてみてください。